関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、日光、尾瀬、秩父多摩甲斐、小笠原、富士箱根伊豆、南アルプス国立公園があります。

【小笠原】小笠原で進化していく植物

2022年06月03日
小笠原 坂田彩

みなさんこんにちは、小笠原の坂田です。

今年度に入って早いもので6月になってしまいました。

私が小笠原にARとして着任してからもう3年目に突入しています。

今年度も小笠原の魅力をたくさんお伝えできればと思っています!!

img_sakata_220603_01

【兄島の美しい乾性低木林と見返山】

さて、みなさんもご存じのように、小笠原は海に山に、たくさんの自然があります!!

小さな島々ですが、それぞれの島で環境が違ったり、同じ島の中でも環境に違いがあったりと、生き物たちが環境に合わせて進化を遂げている場所です。

その中でも私が仕事・プライベートともによく写真を撮ることが多いのが植物です。

父島にはムラサキシキブの仲間がいますが、元々は同じ種だったものが長い年月をかけてその場所の環境に合わせて以下の3種に変化しています。

img_sakata_220603_02

【左:シマムラサキ 右上:オオバシマムラサキ 右下:ウラジロコムラサキ】

今回はそのうちの1つをご紹介したいと思います。

img_sakata_220603_03

【ウラジロコムラサキ】小笠原諸島固有種

保全状況:絶滅危惧ⅠB類(環境省第4次レッドリスト) 

分類:クマツヅラ科 生息地:父島・兄島 

乾いた岩地を好み、葉は少し厚めでしっかりしていて、枝や葉に毛があるのが特徴です。花期は6月くらいでピンク色の小さなかわいい花を咲かせます。ノヤギやネズミの食害もあり、自生株が減少したともいわれ、国内希少野生動植物種にも指定されています。

種から新しい芽(実生)が出てきてもなかなか大きくなるまで育たないことが多いので、保護増殖事業も取り組まれています。

【兄島のウラジロコムラサキの実の時期】

父島では自生株が少ないウラジロコムラサキですが、お隣の兄島では花をつけるサイズの株も多く、実の時期になると鈴なりの実を見ることもできます!!

【ウラジロコムラサキの実生】

進化していく中でウラジロコムラサキが選んだ場所ではありますが、乾いた岩地は実生が育つには過酷な環境なのかもしれないですね・・・。

しかし、そんな中でも実生が育っている場所もあるので、花が咲くくらいまで大きく育っていってくれるように、今後も見守っていきたいと思います。