ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

2015年7月28日

2件の記事があります。

2015年07月28日初めての富士登山

富士箱根伊豆国立公園 箱根 宍戸弘城

今まで遠くから眺めているだけだった憧れの存在、富士山に初登頂しました!

箱根などから見る富士山の大きさに圧倒されていたので、登山前は楽しみの気持ち半分、山頂まで登れるかという緊張も半分混じっていました。

本格的な登山は初めてだったので、不安を払拭するためにもしっかりした登山グッズを揃えることからスタートしました。



富士登山オフィシャルサイトや富士登山の本などを参照しながらリュックサックに荷物を詰めていきます。防寒具に水、食料、ヘッドライトや万が一の噴火に備えてヘルメットやゴーグルなどを詰めるとリュックが一杯になってしまいました。

しかし準備は万端!あとは天候と自分の体力次第です。



今回は五合目登山口の標高が一番高い富士宮口ルートから挑戦です。



この日は運良く快晴で、五合目からでもとても綺麗な景色が楽しめました。

五合目から六合目は山腹を緩やかに登って行きます。ゆっくりと足裏全体を地面に着けて小股で歩くとあまり疲労が溜まりません。眼下には雄大な景色が広がり、遠くには箱根も望めます。
















大きな疲労感もなく六合目、新七合目、七合目と順調に登って行きます。しかし、八合目目前の傾斜が少し急になってきたところでペースダウン。なんとか八合目まで辿り着いて食べた昼食は格別でした!



お腹も膨れて体力回復!あとは一気に山頂まで!と思いましたがそう簡単にはいきません。八合目からも所々傾斜が急な所がありペースが上がらず、また頭痛と吐き気がする高山病のような症状が少し出始めました。そんな時は水分を取り、深呼吸をして体を休めました。



九合五勺を越え山頂が間近に見えますが、あと少しが遠く感じます。今までの足の疲労の蓄積、リュックの重量が確実に歩みを遅めます。しかし、小さな一歩を積み重ねること6時間半、ようやく山頂に到着することができました!



やはり簡単ではなかった富士登山。しかしそれだけに登り切った達成感があります。

この日は快晴でしたが、天候が悪かったらさらに難易度が上がるだろうと感じました。軽装で登り、救助を求める登山者が沢山いるので皆さんもしっかりとした準備をして日本一の山に挑んで下さい。

山頂からのご来光はやはり一見の価値ありですよ!















ページ先頭へ↑

2015年07月28日鳳凰三山の魅力

南アルプス国立公園 大石佳織

みなさん、こんにちは。
本っ当に暑い日が続きますね。事務所のある山梨県南アルプス市芦安も
非常に暑いです。みなさん、熱中症には気をつけましょう。

さて、7月24日から25日に鳳凰三山へ巡視に行ってきました。

鳳凰三山は南アルプスの北部にある薬師岳2,780m、観音岳2,841m、
地蔵ヶ岳2,764mの三山を主とする山塊です。
北岳や仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳などと比べると、知名度が低いよう
ですが、とても魅力的な山なんです。

今回は、夜叉神峠登山口から登るコースの魅力をご紹介します。

登り始めは整然としたカラマツ林を進み、夜叉神峠で白峰三山の眺望を
楽しんだ後、再び樹林の中を歩きます。
杖立峠を過ぎたあたりからは、シラビソなどの亜高山帯針葉樹林の林床に
コケが目につくようになります。登山道沿いにびっしりとコケが生えた場所
では、霧がかかると幻想的な雰囲気になります。

(コケむす登山道。コケ好きの私にとってテンションが上がる道です。)






















南御室小屋では南アルプスからの湧水を飲むことができます。
これが本当に美味しいんです♪私はあまりの美味しさに飲みすぎて
しまいました。みなさんも是非味わってみてください。

南御室小屋をあとにし、樹林の中の花崗岩混じりの登山道をヨイショ
ヨイショと登っていくと、突然、巨岩と白砂の開けた稜線に出ます。
固有種のタカネビランジも出迎えてくれます。
そして、大きな岩をぐるりと回り込むと、そこには素敵な眺望が...!

(上:稜線に出て最初に出迎えてくれるのは、薬師岳(右側)と観音岳(左側)。
 下:タカネビランジ。7月24日撮影。北岳などで見られるタカネビランジは白っぽい
   花が多いのですが、鳳凰三山ではピンク色の花が多く見られます。)





















白砂の稜線を歩き、薬師岳、観音岳を満喫したら、最後は地蔵ヶ岳です。
地蔵ヶ岳にはオベリスクと呼ばれる巨岩の山頂があり、岩場を楽しめます。
さらに、山頂手前の賽ノ河原という場所では、たくさんのお地蔵様を見ることができます。
これは「子授け地蔵」と呼ばれるもので、子授けを願って地蔵ヶ岳に登拝した夫婦が奉ら
れている地蔵一体を持ち帰り、願いが叶って子を授かると二体にしてお礼の登拝をする
という信仰によるものです。

(賽ノ河原のお地蔵様と地蔵ヶ岳のオベリスク)





























このように、鳳凰三山では、一度の登山で様々な景観や自然を楽しめ、山岳信仰にふれることも
できる魅力いっぱいの山なんです。
この夏、南アルプス登山を計画中の方、鳳凰三山はいかがですか?


*山小屋について
 鳳凰三山の山小屋は事前に連絡を入れる必要がありますので、ご協力をお願いします。

*開花情報
 シナノオトギリ、ミヤマバイケイソウ、タカネグンナイフウロ、ヤマオダマキ、クルマユリ、
 ツマトリソウ、ミヤマゼンコ、ミヤマシシウド、ヒメコゴメグサ等。
 タカネビランジはつぼみを付けた株もたくさんありましたが、ほぼ満開です。
 ミヤマウイキョウ、トウヤクリンドウは咲き始めの株もありました。
 オヤマリンドウも今にも開花しそうな株がありました。
 

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ