関東地域のアイコン

関東地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

城ケ崎海岸の『奇石』

2020年06月17日
沼津 山田優子

みなさま、こんにちは。沼津管理官事務所の山田です。

沼津では梅雨入りしてジメジメした日が続いています。梅雨の蒸し暑さは得意ではないですが、この時期に見かける紫陽花はとても好きな花なので、巡視の途中で見かけるようになった紫陽花を楽しみながら梅雨を乗り切ろうと思っています。

今回は、静岡県伊東市の城ヶ崎海岸にある奇石を3つ紹介したいと思います。

城ヶ崎海岸は、およそ4000年前の大室山の噴火によって流れ出した溶岩が、海水で冷え固まりできた全長約9㎞にわたる溶岩岩石海岸です。

海岸沿いには、ハイキングコースが整備されていて、季節の花や、つり橋、灯台など見どころ満載なのですが、そちらはまた後日紹介したいと思います。

まず一つ目は「いがいが根」です。名前の通りいがいがした岩が続く岬です。見た目はテーブル状で歩きやすそうですが、実際歩いてみると足の裏に岩がチクチク刺さるような感じです。この岩はクリンカーと呼ばれ、噴火で先に流れた溶岩が冷えて固まり、その固まった溶岩の表面の殻が熱い溶岩におされバラバラに砕かれ出来るそうです。

溶岩が流れ出し、冷えては砕かれながらこの場所が出来たことを想像すると、4000年前の伊豆半島の成り立ちに少し触れられた気持ちになりました。

【 いがいが根 】

次は「ポットホール」です。ポットホール自体は他にも見られる場所がありますが、城ヶ崎海岸のポットホールの中には大きな球体の岩が残っています。

ポットホールとは、岸壁の亀裂に入った岩が、打ち寄せる波によって転がり、周りの岩が削られ円形の穴になります。城ヶ崎海岸のポットホールの中の岩は、とっても美しい球体で、自然と波が作り出した奇石(奇跡)です。

【 かんのん浜のポットホール 】

※ポットホールは波打ち際の崖の下にあり遊歩道などがありません。見学の際はガイドツアー等、安全な方法で見学してください。

▼伊豆半島ジオガイド協会

https://www.izugeoguide.org/model.html

最後は「柱状節理」です。城ヶ崎海岸沿いの遊歩道を歩いていると、断崖に見事な柱状節理を多く見かけますが、大淀・小淀と呼ばれるこの場所は、柱状節理の頭の部分です。

階段で海岸に降りると、亀甲模様の磯が見えてきて、その上を歩くことが出来ます。この場所にはいくつか汐溜りがあり、天然の海水プールとして親しまれているようです。

【大淀・小淀】

紹介した以外にも、「俎(まないた)岩」や、「クジラ岩」、他にも面白い形に見える岩があるので、巡視の際に何か見つけたらまたご紹介したいと思います。


【 城ヶ崎海岸の断崖 】

海岸にある岩からたくさんの歴史を知ることが出来ました。いつも行く身近な場所も見方を変えると、その場所の様々な歴史を知ることが出来るかもしれません。