アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
【那須】増えすぎて困っています。
2020年09月02日
那須
こんにちは、日光国立公園 那須管理官事務所の菅野です。
8月は暑い日が続きましたが、那須連山では既に秋の花々が見頃を迎えようとしています。
▲光を浴びるカリヤスモドキと茶臼岳 ▲道端に咲くオヤマリンドウ
(いずれも8月28日撮影)
さて、今回は那須平成の森で実施している中型・大型哺乳類調査のお話の第3回目です。
1. ○○○○○と○○○○が急増中!
まずは下の折れ線グラフをご覧ください。
▲那須平成の森で確認された哺乳類の出現数の経年変化
ニホンジカとイノシシの急激な増加が一目瞭然です!
那須平成の森ではニホンジカがH27~H30にかけて毎年約1.5倍ずつ増加、なんとH30~R1にかけては約1.8倍も増加しています。イノシシはおおよそ2年ごとに倍増する傾向がみられています。
2. ニホンジカが増えると。。。
樹皮剥ぎによって樹木が枯死してしまったり、林床植生が食べ尽くされてしまったりする恐れがあります。
右下の写真は、那須平成の森から直線距離で25km南西に位置する塩原地域の林床の様子です。塩原地区ではここ10年間で林床植生が激変してしまったそうです。那須地域でもこのままニホンジカが増加していけば、林床から植生が失われてしまうかもしれません。
▲樹皮剥ぎ(那須平成の森) ▲林床植生の衰退(塩原地域)
3. イノシシが増えると。。。
地下茎を食べるために掘り起こすので、地面の荒廃が目立っていきます。
▲イノシシによる掘り起こしの様子(左図は那須平成の森、右図は那須平成の森近くにある八幡園地)
森林の生態系を守るために私たちに何ができるのか、考えさせられます。