
アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]
暗い林床に奇妙な果実(伊豆諸島地域)
2022年09月06日
伊豆諸島
こんにちは。鳥と花が好きな小野可蓮です。
しかし最近では「蛾(ガ)」にも夢中。
人気者なのは蝶(チョウ)の方ですが、実は蛾(ガ)の方がずっと多種多様です(日本の場合、6000種ほどいるチョウ目・ガ目の内、たったの250種ほどがチョウ類、残り全てガ類)。
そう考えると、チョウよりもうんと、植物の花粉媒介に貢献しているということでは、、、?
植物を見る機会が増えると、自然と虫も視野に入るようになって、一気に世界が広がり、得している気分になります。
さて、森の中を歩いていると、思いも寄らぬ何かに遭遇。
みなさんもよくあることではないでしょうか?
花だったり、虫だったり、実だったり。
今回は、今の時期にしか見られない、奇妙なものを紹介します。
カニのように赤く、多少沿り返っていて、少ししなびたような、、、
バナナ?
指?
ソーセージ?

しかし最近では「蛾(ガ)」にも夢中。
人気者なのは蝶(チョウ)の方ですが、実は蛾(ガ)の方がずっと多種多様です(日本の場合、6000種ほどいるチョウ目・ガ目の内、たったの250種ほどがチョウ類、残り全てガ類)。
そう考えると、チョウよりもうんと、植物の花粉媒介に貢献しているということでは、、、?
植物を見る機会が増えると、自然と虫も視野に入るようになって、一気に世界が広がり、得している気分になります。
さて、森の中を歩いていると、思いも寄らぬ何かに遭遇。
みなさんもよくあることではないでしょうか?
花だったり、虫だったり、実だったり。
今回は、今の時期にしか見られない、奇妙なものを紹介します。
カニのように赤く、多少沿り返っていて、少ししなびたような、、、
バナナ?
指?
ソーセージ?