ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖

94件の記事があります。

2018年06月12日アクティブ・レンジャー写真展開催中です in 富士山レーダードーム館<富士五湖地域>

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。富士山頂の雪もだいぶ少なくなり、登山シーズンが近くなってきていることを感じます。

かなり雪が少なくなってきました(6月8日撮影)
※インターネット自然研究所(富士山北麓フラックス観測サイト)【環境省生物多様性センター】
映像を使用し加工


富士五湖地域では、アクティブ・レンジャー写真展を「富士山レーダードーム館」にて現在開催中です。

<開催期間>2018年5月30日 ~ 6月18日 9:00 ~ 17:00(火曜定休)
<場  所>富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市新屋1936-1)
 アクセス方法はこちら

 写真展の詳細についてはこちら

開催中のアクティブ・レンジャー写真展(富士山レーダードーム館)

 

わたしたちアクティブ・レンジャーの目を通して見た関東エリアの多様な自然をお楽しみください!

ダイヤモンド富士(富士箱根伊豆国立公園 富士五湖管理官事務所)

大島のバームクーヘン地層(富士箱根伊豆国立公園 伊豆諸島管理官事務所)

トキ科の希少種クロツラヘラサギ(佐渡島 佐渡自然保護官事務所)

会場の富士山レーダードーム館は、建物上部にある大きな球体が目を引きます。
1964年に富士山頂に設置された球体の中にレーダーが置かれ台風観測のために使用されていましたが、1999年に役目を終え富士吉田市に下されたものです。

富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市)

こんなに大きなものが山頂にあったというのは驚きです。館内では山頂にドームが設置されるまでの映像(NHKプロジェクトX並みの映像)や山頂の厳しい寒さが体験できます(館内展示は有料)。

また、富士山レーダードームの周辺には富士山の歴史を学べる「ふじさんミュージアム」もあります。
ふじさんミュージアム:http://www.fy-museum.jp/forms/top/top.aspx

今年は、富士山と周辺が世界文化遺産に登録されて5周年です。
富士山をもう少し深く知ってみませんか?

ページ先頭へ↑

2018年04月26日アクティブ・レンジャー写真展開催中です in 山中湖<富士五湖地域>

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。富士五湖管理官事務所の小西です。

2018年度もどうぞよろしくお願いします。

富士五湖地域では、アクティブ・レンジャー写真展を「山中湖交流プラザきらら」にて現在開催中です。

2018年度最初の開催地です。

山中湖交流プラザきららでの展示風景

写真展では19名のアクティブレンジャーが業務中に撮影した風景や動植物を紹介しています。

展示した作品を見ていると、関東地方環境事務所管内には、日本一の富士山を筆頭に2位の北岳、3位の間ノ岳、固有種の宝庫であり遥か南に位置する世界自然遺産の小笠原諸島・・・そしてトキのいる佐渡・・・と山あり海あり里山ありと、バラエティーに富んでいることを感じます。

竜ヶ岳からのダイヤモンド富士

トキ色が美しいトキの後ろ姿



ほんの一旦ではありますが、写真を通して日本の自然の豊かさを感じて、お気に入りの場所を見つけ足を運んでいただければと思います。

<開催期間>2018年4月13日 ~ 5月10日 9:00 ~ 17:00

<場  所>山中湖交流プラザ きらら 管理棟ハルニレ (山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)

 きららへのアクセス方法はこちらhttp://www.kirarayamanakako.jp/access.php

 写真展の詳細についてはこちら http://kanto.env.go.jp/to_2018/30_2.html


山中湖パノラマ台付近からの富士山(4月22日撮影)

開催している山中湖は標高が900mと高いこともあり、まだ桜が楽しめます。

皆さん、是非見に来て下さいね。

ページ先頭へ↑

2018年02月20日みんなで富士山を美しく

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。富士五湖自然保護官事務所の小西です。
今回は、秋から冬にかけた参加した清掃活動についてご報告します。


【富士山吉田口環境保全推進協議会 一斉清掃(10月31日 場所:吉田口遊歩道)】


富士山の吉田口の山小屋や行政機関で構成された協議会での活動の一環で、毎年場所を変えて清掃活動しています。

今回の清掃場所は、麓から富士山頂まで続く吉田口登山道と平行して作られた麓の遊歩道です。
利用者が少ないため、ゴミはさほど無いと思っていましたが、古いゴミや不法投棄されたタイヤが見つかりました。結果的にトラック1台分ほど回収することができました。

遊歩道脇のゴミを拾う山梨県富士山レンジャー

回収したゴミ

【富士山麓環境美化推進ネットワーク 清掃活動(1月18日 場所:東富士五湖道路側道)】


山梨県側富士山麓での不法投棄を撲滅するため、行政や民間が一体となって監視・啓発活動をしていこうという主旨で作られた組織です。

昨年度の会議で、高速道路脇の側道に大型トラックが駐車していて、ゴミのポイ捨てが多いとの声があり、今回はそれを受け側道での清掃活動を実施することとなりました。

当日は官民多くの人が参加しました

側道脇のフェンス沿いを清掃するメンバー

実際、歩いてみるとフェンス周りにはコーヒー缶やタバコの吸い殻など、ポイ捨てと思われる
細かいゴミが目立ちました。

ただ、少し広くなっている場所には、タイヤやテレビも投棄されていました。

木の根元に4本のタイヤが捨てられていました

ポイ捨てと思われる細かなゴミ

テレビなども回収されました

不法投棄をさせないためには、「監視の目」があるということを投棄する人たちに認識させるということも大きな抑止力になります。そういう意味でも、このような活動している姿を定期的に見せることも大切だと感じました。

こうした活動の結果、以前に比べ不法投棄は減ってきており、古いゴミを回収していけば、確実に富士山麓のゴミは減っていきます。

「ゴミゼロ」には引き続き地道な活動が必要です。

この活動の輪をもっともっと大きくしていきたいです。

ページ先頭へ↑

2017年12月26日【富士山がある風景100選】竜ヶ岳(富士五湖エリア)

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

こんにちは、富士五湖の小西です。2017年も残すところ1週間を切りました。

みなさんにとって2017年はどんな1年だったでしょうか?

2017年最後の「富士山がある風景100選」は、竜ヶ岳(山梨県富士河口湖町/身延町)を紹介します。


富士五湖の中でも一番の透明度を誇る本栖湖の西側に位置する竜ヶ岳(1,485m)は、山梨百名山のひとつで、富士山や南アルプスの眺望を楽しむことができる山です。

晴れた日には右手に駿河湾も望めます


山梨県と静岡県の県境に位置する山ですが、西暦864年の貞観噴火による溶岩の上に形成された青木ヶ原樹海(写真左側の森)と、溶岩の影響を受けなかったため酪農が盛んにおこなわれている静岡県側(写真右側)の違いがよくわかります。

また、富士山には山頂以外の噴火口が山腹に100以上あると言われていますが、その多くは北西-南東のラインに並んでいます。竜ヶ岳からは北西ライン上にある側火山を見ることができます。上の写真で、富士山の右側の裾野はきれいなラインですが、下の写真の左側はかなりボコボコしているのがわかると思います。これらが全て噴火した跡なんです。

遠くから見ると分かりづらいですが、山腹は実はかなりボコボコしています


年末年始にダイヤモンド富士が見られる絶好スポット!



1年を通じて多くの人が訪れる竜ヶ岳ですが、お正月の前後1週間に富士山の山頂から日が昇る「ダイヤモンド富士」が見られるんです!



限られた場所で限られた期間しか見ることのできないダイヤモンド富士

富士五湖周辺には、富士山の眺望を楽しめる山は数多くありますが、「ダイヤモンド富士」が見られる山は多くはありません。それもお正月前後のタイミングで見られるというのはやはり特別ですよね。

山頂から日が昇ってくるのは7時40分前後ですが、6時過ぎ頃から空が徐々に白み始め、富士山のシルエットが浮かび上がってきますので、時間に余裕を見て登ることをおすすめします。また、山頂まで行かなくても、中腹にある展望台からも見ることができます。

竜ヶ岳の情報:山梨県HP


【訪れるみなさんへ】
日の出前ですので、相当冷え込みます。また、登山道が凍結している可能性もありますので、充分な防寒対策と軽アイゼン、ストックなど準備をして登ってください。

++++++++++"富士山がある風景100選"とは+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業の一環として、国立公園内と周辺地域の代表的な富士山の展望地を"富士山がある風景100選"として選定しました。
その他の選定地などの情報につきましては環境省関東地方環境事務所のページをご覧下さい。

http://kanto.env.go.jp/pre_2017/80_1.html

http://kanto.env.go.jp/to_2017/post_94.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ページ先頭へ↑

2017年11月30日【富士山がある風景100選】石割山・平尾山・大平山(富士五湖エリア)

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

みなさん、こんにちは。1か月前は富士山に初雪が降ったばかりでしたが、すっかり雪化粧して冬の装いです。

今日ご紹介する「富士山がある風景100選」は、石割山・平尾山・大平山です。

この3つの山は山中湖の北側に位置し、気軽に富士山と山中湖の眺望を楽しめる日帰りハイキングコースです。山中湖は富士五湖の中でも富士山に一番近いため、迫力ある富士山が魅力です。

三山を歩く際には、富士山を正面に見ながら歩くことができるので、石割山から平尾山、大平山と東から西に歩くのがお勧めです!


石割山への途中にはパワースポットとして知られている石割神社があり、岩の大きさに圧倒されます!


御神体の岩の隙間を3回通れば幸運が開けると言われています


石割山山頂に到着すると、視界が開け富士山がお出迎えしてくれます!


石割山からの富士山


石割山、平尾山と歩くにつれ、だんだんと富士山が大きくなっていきます。


平尾山からの富士山

富士山を正面に見ながら大平山へ

あずまややベンチのある大平山はランチスポットにぴったりです。


大平山からの富士山


空気が澄んでくる冬は富士山を見るにはとてもいい季節です。

「富士山がある風景100選」の中で冬でも安全に楽しめるスポットをこれから随時紹介していきたいと思いますので、お気に入りの場所を是非見つけてくださいね!


山中湖周辺ハイキング情報:山中湖村HP


【訪れるみなさんへ】
富士五湖エリアはすでにとても寒いです。麓でも朝の最低気温は氷点下となります。
十分な防寒対策と車はスタッドレスタイヤに履き替えてお越しください。

++++++++++++++++++++ "富士山がある風景100選"とは ++++++++++++++++++++++++++
富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業の一環として、国立公園内と周辺地域の代表的な富士山の展望地を"富士山がある風景100選"として選定しました。
その他の選定地などの情報につきましては環境省関東地方環境事務所のページをご覧下さい。

http://kanto.env.go.jp/pre_2017/80_1.html

http://kanto.env.go.jp/to_2017/post_94.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ページ先頭へ↑

2017年10月26日【富士山がある風景100選】御庭・奥庭(富士五湖エリア)

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

みなさん、こんにちは。

ここしばらく雨ばかりで、富士山を見ることのできない日が続いていましたが、ようやく顔を出してくれました。

23日の気象庁発表で平年より23日遅れの初冠雪宣言がされましたが、その際は山頂付近に少し白く見えるだけで、まだ冠雪のイメージには程遠かったですが、今朝姿を現した富士山は一転雪化粧をしていました!

うっすら雪化粧した富士山頂(2017年10月26日撮影)



今日は「富士山がある風景100選」から、富士山中腹にある秋におすすめのスポット「御庭・奥庭」を紹介します。

「御庭・奥庭」は、山梨県側の富士スバルライン五合目より少し手前に位置しています。

どちらも奥庭駐車場から片道20~30分(アップダウンあり)でアクセス可能です。

御中道拡大地図.jpg

【御庭】


奥庭駐車場からもアクセス可能ですが、おすすめはスバルライン五合目からのハイキングです。

標高約2,300mをほぼ横移動するなだらかなハイキングコースです。

この道は「御中道」と言い、かつては富士山中腹をぐるっと一周する富士講(富士山信仰)信者達の修行の道でした。

御中道に入ると、五合目の喧騒が嘘のようになり、富士山の自然を満喫することができます。

歩いていると、自然の厳しさが垣間見え、懸命に生きる植物たちの姿にいつも感心します。

冬の厳しい風で風上の枝が枯れ、風下の枝だけが残った"旗型樹型"

雪の重みで大きく傾いて伸びるダケカンバ

また晴れた日には、麓の先に南アルプスや八ヶ岳などの大パノラマを望むことができます。

※環境省では、現在、御中道の標識や解説板を整備中です。通行に支障はありませんが、工事期間中はご迷惑をおかけします。ご理解とご協力をお願いいたします。

【奥庭】


奥庭駐車場から往復60分ほどのループ状の散策路です。

水場が少ない富士山ですが、ここには小さな水たまりがあるため、野鳥が集まるバードウォッチャーにも人気のスポットです。

カラマツの黄葉はまさに今が見頃です!(2017年10月26日撮影)

五合目から少し離れただけで、迫力ある富士山を静かに楽しむことができる

私の大のお気に入りの場所です。

特に秋はカラマツが色づき、黄金色の絨毯のようで一見の価値ありです!

是非、遊びに来てくださいね!

10月31日までは五合目にて無料の自然解説ツアーも行っています(事前申込制)。

http://www.yamanashi-kankou.jp/fujisan/tanosimo/tanosimo001.html

【訪れるみなさんへ】

富士五湖エリアはすでにかなり寒くなってきています。麓でも最低気温は1桁台です。

五合目周辺は標高約2,300mと麓より10度以上低い可能性がありますので、

十分な防寒対策をしてお越しください。

++++++++++"富士山がある風景100選"とは +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業の一環として、国立公園内と周辺地域の代表的な富士山の展望地を"富士山がある風景100選"として選定しました。
その他の選定地などの情報につきましては環境省関東地方環境事務所のページをご覧下さい。
http://kanto.env.go.jp/pre_2017/80_1.html

http://kanto.env.go.jp/to_2017/post_94.html






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




ページ先頭へ↑

2017年07月25日【参加者募集】山の日に富士山麓を満喫しませんか?

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは!富士五湖の小西です。



梅雨明けをして、富士山の夏山シーズンもいよいよ本番です。
今年も世界中から多くの登山者が訪れています。

昨年より8月11日が「山の日」として国民の祝日に制定されました。
「山の日」は山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。
皆さん、既に予定は決まっていますか?



富士五湖自然保護官事務所では、西湖周辺を巡る自然観察会を開催します。

【北麓:富士山西湖周辺コース】
富士北麓には、富士山の噴火によって流れ出た溶岩の上に形成された広大な森、
青木ヶ原樹海が広がっています。

一歩森に分け入ると、地上をうねる根や、大きく曲がった樹、
足元を見れば様々なコケが水分を保つ役割を担い、
時の流れや命の営みを感じます。


溶岩の上という土や養分の少ない環境の中で生きる植物たちに心を打たれます。


長い時を経て溶岩の上に成長した樹々

      


地面を覆うコケ類   

             高台から眺めると「樹海」という名のとおり、まさに海のような景色は圧巻です


この富士山が作り出した素晴らしい自然を中と外から見て、感じていただきたいと思い、
このコースを設定しました。


植物、地質、歴史と3人の専門の先生方と共に、様々な話を聞きながら
青木ヶ原樹海の中を散策し、途中、富士山の火山活動にできた溶岩洞穴「竜宮洞穴」
に立ち寄ります。ここは1年を通してひんやりとしていて、夏の暑さを忘れさせてくれます。

夏でもひんやりの竜宮洞穴。その謎も教えてもらえます!



その後、富士五湖エリアの中でも指折りの展望地である三湖台(1,202m)に登り、
青木ヶ原樹海の壮大な眺めを楽しみます。
  ※三湖台へのアップダウンは一部急な箇所があります。

富士山の多様な魅力を発見できる絶好のチャンスです。

是非ご参加ください!

 
イベントの詳細については下記をご覧ください。
富士山自然観察会の開催について(参加者募集)[環境省関東地方環境事務所]


自然観察会チラシ.pdf

ページ先頭へ↑

2017年07月12日2017年富士山、夏山シーズンスタートしてます!

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

ご報告が少し遅くなりましたが、富士山は、吉田ルートは7月1日、
須走・御殿場、富士宮ルートは10日に予定通り無事開山しました。
これから9月10日の閉山まで富士山の短い夏のスタートです。

ただ、今年は開山前の降雨が少なかったせいもあり、雪解けが遅く
山頂の火口を巡る通称「お鉢巡り」はまだ雪が残っている箇所もあり
一部区間は通行止めとなっています。

最高地点の剣ケ峰に行くことは可能ですが、一周することはできませんので
ご注意ください。


山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)の部分開通について(富士登山オフィシャルサイト)

山梨県側では、麓の北口本宮冨士浅間神社と五合目にある小御嶽神社にて
毎年6月31日に前夜祭、7月1日に開山祭が開催されていて、
今年も富士講の方や関係者一同と、夏山期間の安全を祈願しました。


毎年参加する度に、富士山が古くから信仰の対象であり世界文化遺産であることを実感します。

       園児たちも富士講の行衣を来て毎年参加します(前夜祭@北口本宮冨士浅間神社)

       「六根清浄」と唱えながら、神社を目指す富士講の方々

             麓の北口本宮冨士浅間神社に参拝する富士講の方々

       大天狗によるお道開き(スバルライン五合目 小御嶽神社)

       登山道を神輿と共に練り歩きます(スバルライン五合目)


このような行事だけでなく、登山道や山小屋でも信仰の歴史を垣間見ることができます。
またの機会にご紹介したいと思います。

皆さんも今年は登山の前に神社に立ち寄り安全を祈願し、
そして富士山の歴史と文化を感じながら登ってみてはいかがでしょうか?

富士山の違う姿が見えてくると思います。


*注意*
富士山は日本一高い山です。登山は決して簡単ではありませんので、
事前の情報収集をし、万全の装備を整えた上で、楽しく安全に登り、

素敵な夏の思い出を作ってくださいね。

富士登山オフィシャルサイト

ページ先頭へ↑

2017年06月20日富士箱根伊豆国立公園「富士山がある風景100選」が選定されました!

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

富士五湖周辺では梅雨らしくないお天気が続いています。
富士山の開山までいよいよ2週間を切り慌ただしくなってきています。

富士箱根伊豆国立公園は昨年2月に指定80周年を迎えました。

これを記念し、日本のシンボルでもある富士山の

「優れた風景と自然、それに根差した文化」

の魅力をより多くの人々に感じていただくため、

環境省・都県・市町村が中心となって

富士山の展望地を104箇所選定し

"富士山がある風景100選"として決定しました。

富士を間近に望む展望地や海越しに望む展望地など、
エリア毎に異なる魅力を持った場所が選ばれています。

国立公園内の富士山の見える5つの地域の

箱根、富士五湖、沼津、下田、伊豆諸島のアクティブレンジャーが
AR日記にてそれぞれの魅力を紹介していきますので、
お気に入りを見つけて、是非足を運んでみてください!

【箱根周辺】元箱根港

【富士五湖周辺】御庭・奥庭

    【富士山西麓・南麓】西臼塚駐車場


【伊豆半島・伊豆諸島】石部棚田



箱根周辺 :16箇所

富士五湖周辺 :46箇所

富士山西麓・南麓 :22箇所

伊豆半島・伊豆諸島 :20箇所


富士山がある風景100選についての詳細は下記をご覧ください。

【報道発表】富士箱根伊豆国立公園指定80周年記念事業"富士山がある風景100選"の決定について(関東地方環境事務所)

富士箱根伊豆国立公園"富士山がある風景100選"ページ(関東地方環境事務所)

ページ先頭へ↑

2016年12月01日富士五湖の富士山絶景スポットの展望デッキ完成!

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

前回の日記より3か月ほど間が空いてしまいました。

その間に富士山の夏山シーズンは終了し、

富士山には雪が降り、すっかり冬です。

前回の日記でご案内した、千円札のデザインにも

採用され、富士五湖地域の中でも指折りの絶景を

楽しむことができる本栖湖畔の「中ノ倉峠」の

展望デッキの工事が無事完了し、

11月30日よりオープンしました!

展望台の全景

美しい景色は以前から変わりませんが、

より安心して、そしてゆっくり景色を

楽しめるように階段状のデッキに

生まれ変わりました。

工事前(左)と工事後(右)の中ノ倉展望地

ここから富士山を見ながら食べる

お昼ごはんは最高です!

この景色をおかずに食べるお昼ごはんは格別!!

ウィンドサーフィンのメッカでもある本栖湖では、

上記の写真のような逆さ富士を見ることができる日は

年に数日程度とも言われています。

(私もまだ完全な逆さ富士は見たことがありません・・・)
見ることができたらとてもラッキーです。

是非、この美しい景色を見にいらしてください!
ただし、展望台まではやや急な登山道(片道約30分)です。

街歩き用のスニーカーではなく、ハイキングシューズを

おすすめします。

また、車道は凍結している可能性がありますので、

冬用タイヤでお越しください。

中ノ倉峠展望地についての詳細(環境省関東地方環境事務所HP)

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ