ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

富士箱根伊豆国立公園

353件の記事があります。

2020年05月01日スミレを探して (箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 箱根 山口光子

皆さん、こんにちは。

富士箱根伊豆国立公園管理事務所の山口です。

今回は、本来であれば4/25(土)に開催を予定していた"箱根地域自然に親しむ運動「スミレを探して春の仙石原を歩く」"というハイキングイベント報告の予定でしたが、コロナ禍の影響を受けイベントは中止となっています。ですが、箱根のスミレたちは元気に咲いています!紹介せずにはいられません。

▲タチツボスミレ4種、ケマルバスミレ、エイザンスミレ、アカネスミレ、ツボスミレ

様々なすみれ色が美しいですね。個人的には、エイザンスミレのピンクがかったすみれ色が好きです。これだけではなく、他のスミレも咲いています。

▲ナガバノスミレサイシン。葉の形が特徴的です。

▲タチツボスミレ群生

タチツボスミレは各所で華やかに咲き誇っています。

▲ビジターセンター周辺芝生のスミレ群生

お昼のお弁当をここで食べると幸せですよ。

スミレは、日本に50種以上も自生し、変種を含めると100種にもなるという私たちの身近に普通に咲く花です。この花は、春早くに咲くことでハナバチたちを集めて受粉を助けてもらい、また種子に付いているエライオソームという甘みでアリたちを引き寄せ、種子を遠くに運んで生息域を拡大するという、実はいろいろな動物たちとも関わりあって生きる植物です。箱根の湖尻地域には毎年たくさんのスミレが咲きますが、それはスミレがこれだけ繁茂できる生態系が残されているということかもしれません。スミレは普通の花ですが、いつまでも普通種であるように、周囲の虫たちも含めて自然全体を大切にしたいですね。

箱根を彩るのはスミレだけではありません。

▲クロモジ(緑)、ボケ(朱)、キランソウ(青)、モミジイチゴ(白)

すみれ色以外にもたくさんの花色が、箱根の春を華やかにしています。今年は、AR日記を通して、皆さんにこの花たちを楽しんで頂けると嬉しいです。花たちにパワーをもらって、次の春こそ安心して楽しめるように、今はしっかりSTAYHOME!GWを乗り切りましょう。

※4/29-5/13の期間、箱根ビジターセンター駐車場は閉鎖しています。状況によっては期間を延長する場合もあります。詳しくは箱根ビジターセンターHPにてご確認下さい。

「湖尻」にある箱根ビジターセンターHP →http://hakonevc.sunnyday.jp/

今後の親しむ運動イベント情報 →http://hakonevc.sunnyday.jp/shitashimuundou.html

ページ先頭へ↑

2020年05月01日#STAYHOME 火山荒原に咲く春の花 大島 伊豆諸島地域

富士箱根伊豆国立公園 竹下実生

こんにちは。伊豆諸島管理官事務所の竹下です。

あっという間に4月も過ぎ、暖かい日も増えてきましたね。

4月中旬の三原山では、溶岩流や火山礫の隙間のあちこちで、スミレやリンドウが咲いていました。

荒涼とした風景の中で咲く小さな花を見つけると、あまりのかわいらしさに思わず笑顔になります。

今回は、火山荒原に咲く小さな春の花の写真をお届けします。

フデリンドウの花。花弁の青色と花粉の黄色が鮮やかで美しい。

▲フデリンドウ

ススキなどの株の中や陰に咲いています。

黒、茶、緑の景色の中で鮮やかな青い花がぱっと目を引きます。

コケリンドウの花。淡い水色の小さな花。

▲コケリンドウ

火山礫の隙間に顔を出していることが多く、狭い範囲に群生していることもあります。

花の大きさは1cmほどで、淡い水色のかわいい花です。

シチトウスミレの花。花弁は薄い青紫色。

▲シチトウスミレ

本州に分布するタチツボスミレが伊豆諸島に渡り、島の環境に適応した、島嶼変異型と呼ばれるタイプです。

一般的なタチツボスミレと比べて葉が厚く、大きいと言われています。

葉はハート型、花は淡い青紫です。

アツバスミレの花。三原山では濃い紫色のタイプが多かった。

▲アツバスミレ

スミレが海岸に適応したもので、伊豆諸島、小笠原諸島、太平洋岸にも分布しています。

矢印のような形の葉が特徴的です。

三原山のカルデラ内では、花の色が濃い紫のタイプが多く見られました。

溶岩に覆われた三原山内輪山の斜面。溶岩の隙間には先駆植物であるススキやイタドリなどが生えている。

▲三原山中央火口の西側斜面。斜面を覆う溶岩流の隙間にはススキなどが生えている。

中央火口丘の周りは、百数十年周期で繰り返し噴き出す溶岩流や火山礫の影響を受け続けています。土には養分が無く、乾燥していて、日差しや風も強く、植物にとっては厳しい環境です。こうした環境では、厳しい条件で生き抜く戦略を持ったススキやイタドリ、ヤシャブシなどの植物(先駆植物)が最初に芽を出して育ちます。

初めて三原山を歩いた時は、カルデラ内には先駆植物だけが生育しているというイメージを持っていたので、スミレやリンドウなどの可憐な花が咲いているのを見て驚いたことを覚えています。

先駆植物の周りでは、植物の死骸が養分になる、強い日差しや風が少しさえぎられる、種子や花粉を運ぶ鳥や虫が行き来するようになる、などの環境変化が生まれ、スミレやリンドウなどの植物が入りやすくなるのかもしれません。

【ご注意ください】

伊豆諸島では新型コロナウイルス感染拡大への対応のため、すべての島で観光施設などを閉鎖し、来島の自粛を強く呼びかけています(430日時点)。観光産業の盛んな伊豆諸島地域としては、とても苦しい状況での呼びかけですが、伊豆諸島で暮らす人々を守るために、今は来島をお控えくださるようお願いします。

#STAYHOMEについて】

信越自然環境事務所から動き出した「#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」に賛同して、今回より、ハッシュタグ#STAYHOMEをつけて投稿しています。

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛により、一般の方に国立公園を訪れていただくことができない状況が続いています。このプロジェクトは、国立公園への来訪を楽しみにされていた方、収束後には国立公園を楽しみたい!という方へ向けて国立公園の魅力をインターネット上で発信し、自宅で国立公園を楽しんでいただこうというものです。

当日記でも、大島の自然の風景をおうちで楽しんでいただけるよう、発信を続けていきたいと思っています。

#STAYHOME おうちで国立公園を楽しもう!プロジェクト」

http://chubu.env.go.jp/shinetsu/pre_2020/stayhome.html

ページ先頭へ↑

2020年04月27日明神ヶ岳の山頂でみえたもの

富士箱根伊豆国立公園 箱根 高木俊哉

アクティブレンジャー(AR)日記をご覧の皆さま、はじめまして。

今年度より富士箱根伊豆国立公園にアクティブレンジャーとして着任致しました、高木と申します。

前職では、動物の飼育管理に携わっていましたが、より自然環境に近い場所で人と自然環境の

共生のことを考えたいと思い、この自然豊かな箱根で仕事をさせて頂くことになりました。


さて、まだまだ箱根の魅力を知っていく途中の段階ですが、付近の山に巡視にも行き始めています。

今回はその中でも明神ヶ岳(みょうじんがたけ)を歩いた時の様子をご紹介したいと思います。

<明神ヶ岳とフジザクラ>

▲明神ヶ岳とフジザクラ

明神ヶ岳は、箱根の観光名所でもある大涌谷などを含む箱根山、

それをさらに取り囲む箱根外輪山の一部です。

箱根外輪山では、麓に公時(きんとき)神社があり金太郎ゆかりの地でもある金時山が有名ですが、

そこから南東へと続く明神ヶ岳は、山頂が開けていて天気が良ければ大涌谷や富士山も良く見える気持ちのいいところです。

4月上旬の明神ヶ岳から南に下るルート上では日当たりの良いところでタチツボスミレが咲いていたり、

<タチツボスミレ>

▲タチツボスミレ

岩の上など目立つところにテンのものと思われる糞が点在していたり、

生き物が活動的になってきていることを実感しました。

山頂は開けていて気持ちが良く、東側には相模湾が望めました。個人的には最高のロケーションです。

また、土砂の流出がある一帯では植生復元の為の作業地(立ち入り禁止です)があるのですが、そこではゴミが多数見受けられました。

半分地面に埋まっているような状態でしたが、手に取ってみると空き缶はぼろぼろでデザイン的にも恐らく昭和のもの(もう令和ですので、2世代も前ですね...)です。

<山頂の植生復元作業地>

▲山頂の植生復元作業地

▲山頂から相模湾への眺望

山を歩いていると時たま出会う残念な光景ですが、土砂からゴミが出てくる景色には驚きますし、山積した人間の行動11つが与える影響について思い知りました。

この日は回収の為のゴミ袋等を準備していなかった為、ゴミの撤去は出来ませんでしたが

感染症が少し落ち着いた頃にでも回収作業が行えればと思います。

何十年後にこの山を登るであろう人達の為にも、ゴミのない綺麗な景色を作っていきたいですね。

初めての投稿で少し暗いお話になってしまいましたが、今後も箱根の魅力や現状を伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ページ先頭へ↑

2020年04月21日伊豆山稜線歩道に咲く『マメザクラ』

富士箱根伊豆国立公園 沼津 山田優子

みなさま、こんにちは。 沼津管理官事務所の山田です。

すっかり春ですね。少し前まで事務所の屋根のほうから聞こえていた鳥の雛の声も聞こえなくなり、無事に巣立ったようです。いい季節になりお出掛けしたいですが、もうしばらく我慢の日々が続きそうですね。沼津管理官事務所も先週からテレワークが始まり、交代で出勤、巡視は観光地以外の場所で行っています。初めてのことで慣れない事も多いですが、今は出来ることをやっていこうと努めています。

外出自粛で、今年はお花見ができなかった方が多いと思いますので、沼津管内でも見頃を迎えている「マメザクラ」を紹介したいと思います。暗い気持ちになりがちですが、枝一面に咲く桜を見て少しでも気持ちが晴れたら嬉しいです。そして来年のお出掛けの参考にしていただければと思います。

【 富士山とマメザクラ(金冠山山頂)】

伊豆半島の桜の開花は、以前日記で少し紹介しましたが、年明けすぐ始まります。

まず、日本で一番早く咲くといわれてる「土肥桜」から始まり、「河津桜」、「城ケ崎桜」などなど、次々に開花していきます。そして、ソメイヨシノが葉桜になった頃に、「マメザクラ」が開花します。

【 マメザクラの花とつぼみ 】

マメザクラは、名前の通り、他の桜に比べると樹高が低く、花弁も小さい桜です。花全体でも1㎝から2㎝くらいの大きさです。伊豆半島、富士山周辺や、箱根付近に多く自生していて、別名、「フジザクラ」や「ハコネザクラ」と呼ばれています。他の桜より非常に寒さに強いと言われています。雪深い、富士山麓や箱根に自生している理由が分かります。小ぶりの木に白い花を下向きに咲かせる姿は、雪が積もった木や、霧氷のようで、とても可憐で美しいです。「マメザクラ」の花言葉は、優れた美人だそうです。思わず目を奪われる姿に納得の花言葉です。


【 雪が積もった木のように見えるマメザクラ 】

      

そして、沼津管理官事務所と同じ富士箱根伊豆国立公園管内にある、伊豆諸島管理官事務所の竹下アクティブレンジャーが先日公開したで、『オオシマザクラ満開』の便りが届きました。まさに伊豆山稜線歩道でもマメザクラの木の隣で、オオシマザクラが満開を迎えていました。

以前も伊豆半島にある伊豆山稜線歩道と、海を隔てた伊豆大島で、同じ時期に同じ花が開花してすごく近くに感じましたが、今回も同じ管内の別の場所で、管内の仲間が同じ花を見ていると思うと、なんだかとても元気になり、私もがんばろう!という気持ちになりました。

【 伊豆山稜線歩道でも満開のオオシマザクラ 】

先が見えず不安な気持ちになることがありますが、一日も早く新型コロナウイルスが終息することを祈っています。そして、出来る範囲の中で、沼津管内の様子をお知らせしていきたいと思います。

ページ先頭へ↑

2020年04月17日マメザクラとカエル合戦 (箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 山口光子

皆さん、こんにちは。

富士箱根伊豆国立公園管理事務所の山口です。

今回は、箱根ビジターセンター周辺の自然情報を紹介します。

【箱根ビジターセンターはここ】 → http://hakonevc.sunnyday.jp/access.html

観光スポットの元箱根や箱根神社から、車で15分程度の「湖尻」という地域にあります。

箱根の自然に触れたい方々には、「湖尻」まで足を伸ばすことをおすすめします。

4月、箱根や富士周辺に自生する桜、「マメザクラ」が咲き始めました。花の付き方が独特で、1輪ずつのかわいらしい花が枝に下向きで付いています。下から見上げると、桜花1輪1輪が、すべてこちらを向いてくれます。また、遠目に見ると、霧のような、粉雪のような、周囲に溶け込む美しい桜です。

こんなマメザクラを楽しみながら、ビジターセンターから徒歩10分程度で「野鳥の森」に到着します。

ここには、小さな池があり、野鳥観察小屋から小鳥たちの水浴びなどを観察できるポイントです。

まだ寒い2月、この池ではヤマアカガエルの産卵が観察されました。

カエルといえば、春まで冬眠するのが一般的ですが、ヤマアカガエルはこの寒い時期に一度目を覚まし、ほかのどのカエルたちより早く産卵を行います。今年の3月にはオタマジャクシがこの池に大発生し、びっくりするような状態でした。そんな池で、4月3日、たまたま近くを通ると、たくさんのカエルの声がするではありませんか。

なんと、アズマヒキガエルが繁殖行動の最中でした。

数日後、また見に行くと、立派なチューブ状のアズマヒキガエルの卵が確認できました。

無事成長することを祈り、しばらく観察を行っていきましたが、事件が起こります。

ヤマアカガエルのオタマジャクシが、卵を食べているではありませんか!

自然界は厳しいですね。

生存競争を目の当たりにし、驚きつつも、2月に厳しい環境の中卵を産むヤマアカガエルのたくましさが感じられた出来事でした。2種類のカエルが過酷な生存競争を繰り広げた隣では、メジロたちが平和に水浴びをしています。春の水辺は、生物たちが活性化しています。

ページ先頭へ↑

2020年04月16日オオシマザクラ満開 大島 伊豆諸島地域

富士箱根伊豆国立公園 竹下実生

こんにちは。伊豆諸島管理官事務所の竹下です。

みなさんの地域では、もう桜は咲いたでしょうか。

大島では、早咲きのオオシマザクラが3月中旬に開花し、先週、島全体の桜が満開となりました。

青空の下、満開のオオシマザクラ

▲青空の下、満開のオオシマザクラ

オオシマザクラは葉が開くと同時に花が咲く

▲オオシマザクラは葉が開くと同時に花が咲く

オオシマザクラは、房総半島から伊豆半島、伊豆諸島に分布しています。

葉が開くと同時に花が咲くという特徴を持っています。

(本州の公園などでよく見るソメイヨシノは、まず花が咲き、花が終わってから葉が出ます。)

三原山外輪山の南西斜面。緑の森の中にオオシマザクラの桜色が点在する。

▲三原山外輪山の斜面に点在して咲くオオシマザクラ

画像の正面奥に見えているのは三原山内輪山、手前が外輪山の南西斜面です。

三原山のカルデラ内や外輪山の斜面には、たくさんのオオシマザクラが生育しています。

常緑の森林に桜色が点在する様子はとてもきれいです。

画像をクリックして、少し拡大して見てみてください!

拡大すると斜面のオオシマザクラ一本一本の色と形がよりはっきり見えるので、株の多さを感じていただけるのではないかと思います。

【ご注意ください】

伊豆諸島の各島では新型コロナウイルスへの対応のため、残念ですが、すべての島で不要不急の来島の自粛をお願いしていて、多くの観光施設などが閉鎖されています(416日時点)。伊豆諸島への来島を計画されている方は、各島の自治体のホームページをご確認ください。

感染拡大が終息し、たくさんの方に来島いただける日常が早く戻ってくることを祈っています。

ページ先頭へ↑

2020年04月14日富士山のあれこれ、どれだけ知っていますか?<上級編>

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。新型コロナウィルス対策のため、本日(13日)はテレワーク中です。自宅にてこの日記を書いています。

事務所にいるときと完全に同じようには仕事をすることがはできませんが、逆に資料や写真の整理、マニュアルの作成などいままでなかなか手を付けられずにいた作業ができています。これを機会にテレワークしやすい環境が整っていくといいですね。

今朝は窓を開けたら雪が積もっていてびっくりしました。富士五湖エリアでも桜が咲き始めていますが、花たちが雪をかぶって重そうにしていました。

寒空にこごえる桜

さて、前回の初級編に続き、富士山クイズの上級編です。

▲▽▲ 富士山クイズ ▲▽▲

1.雪を被った富士山が太陽に照らされ赤くなる現象をなんと言うでしょう?


 ①紅富士
 ②青富士
 ③黒富士
 ④赤富士

冬の荒々しさを見せる富士山

2.富士山周辺で見ることのできる植物で名前に「フジ」がつかない植物は次のうちどれでしょう?


3.富士山の8合目~山頂の土地所有者は誰でしょうか?


 ①環境省

 ②大社(神社)
 ③山梨県
 ④静岡県

富士山頂:剣ケ峰


4.展示されている「富士山と海と砂州」が写っている写真は伊豆半島のどこから撮影したでしょう?


 ①石廊崎

 ②黄金崎

 ③松崎 

 ④大瀬崎

海越しの富士山(Q4の答えより)

【答え】です。

1. 正解:①紅富士


雪のない富士山(青富士)が太陽に照らされて赤くなった時は「赤富士」と言います。「黒富士(1,635m)」は奥秩父山地に位置する山梨百名山の1つです。

2. 正解:④ハクサンシャクナゲ


 ①1フジアザミ

キク科。8月下旬頃に富士山周辺で見られる植物です。紫色の大きな花が特徴です。一足早く富士山に訪れる秋を感じさせる花です。

 ②フジハタザオ

アブラナ科。富士山の砂礫地に育つ植物で、登山道で見ることができます。

 ③フジザクラ

バラ科。別名マメザクラ。少し小ぶりで下を向いて咲く可憐な花です。山梨県の花に指定されています。4月中旬~下旬が見頃。

 ④ハクサンシャクナゲ

ツツジ科。富士山の中腹に多く見られ、7月下旬頃、薄いピンクの花がまとまって咲きます。

3. 正解:②大社(神社)


富士宮市にある富士山本宮浅間大社が所有しています。富士宮口登山道の頂上には奥宮があり、開山中には富士宮市街にある本宮大社と同様の祈願や奉仕をして下さる他、登山者の安全祈念や金剛杖の授与などもして下さいます。また、吉田須走口側の山頂には奥宮の末社である久須志神社がある他、山頂には数々の霊場・行場があります。

吉田須走口の山頂直下の狛犬

4. 正解:④大瀬崎


富士山のビューポイントであり、ダイビングのメッカです。砂州の部分には大瀬神社・淡水の神池・ビャクシン樹林があります。

今回は、何問正解できましたか???

外出自粛の日々が続きますが、家にいる間に様々な知識を得ておくことで、外出できるようになった時により興味深く自然や文化と接することができるようになると思います。

その日を楽しみに日々過ごしていきたいと思います。

ページ先頭へ↑

2020年04月13日アクティブ・レンジャー写真展を開催しました!(2月・3月) 大島 伊豆諸島地域

富士箱根伊豆国立公園 竹下実生

こんにちは。伊豆諸島管理官事務所の竹下です。

いつの間にか、春がやってきましたね。大島では、今日はちょっと暑いな、という日が増えてきました。

さて、今回は2月から3月にかけて開催したアクティブ・レンジャー写真展についてご報告します。

大島で例年2月~3月中旬にかけて開催される「椿まつり」の期間に合わせて、岡田港船客待合所で写真展を開催しました!

アクティブ・レンジャー写真展では、関東地方の国立公園や国指定鳥獣保護区で活動するアクティブ・レンジャーが撮影した、各地域の自然の風景や動植物の写真を紹介しています。一年をかけて関東地方の各地を巡回しているので、もしかしたら、どこかで出会ったことのある方もいらっしゃるかもしれません。

伊豆諸島管理官事務所から提出した二作品をご紹介します!

火山荒原に咲くシチトウスミレ

▲「火山荒原に咲く」(平成30年度在任椋本AR撮影)

 大島の中央にそびえる三原山の周囲には、火口から噴き出した火山礫や火山灰などが積もってできた黒色の火山荒原が拡がっています。水分や養分が少なく、植物が生きていくには厳しい環境ですが、よく見ると火山礫の隙間からシチトウスミレが顔を出しています。

神津島天上山の山頂部へと続く、豊かな植物に囲まれた道。

▲「天上へ続く道」(平成30年度在任椋本AR撮影)

 神津島の天上山は、「花の百名山」にも数えられている山です。

台のような形の山は山頂が広く、伊豆諸島の神様が集ったという窪地や、白い砂漠、緑の火口原などの美しい景色が拡がっています。山頂へと続く1時間ほどの登山道は、豊かな植物に囲まれ、木漏れ日に照らされています。

大島岡田港船客待合所2階のジオステーションおかた港の様子

▲「ジオステーションおかた港」と「アクティブ・レンジャー写真展」の様子

船の待ち時間にたくさんの方にご覧いただけたようです。

観光の方だけでなく、島内でも多くの方から「見たよ!」という声を聞くことができて、嬉しかったです。

今回スペースをお借りした、岡田港船客待合所2階の「ジオステーションおかた港」では、「伊豆大島ジオパーク」の見どころを写真や地図を使って楽しく紹介しています。大島にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

なお、伊豆諸島の各島では新型コロナウイルスへの対応のため、残念ですが、すべての島で一部観光施設などを閉鎖し、不要不急・観光目的の来島の自粛をお願いしています(413日時点)。伊豆諸島への来島を計画されている方は、各島の自治体のホームページをご確認ください。

感染拡大が終息し、たくさんの方に来島いただける日常が早く戻ってくることを祈っています。

ページ先頭へ↑

2020年03月31日富士山のあれこれ、どれだけ知っていますか?<初級編>

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。富士五湖事務所の小西です。週末は15cmほど積雪がありました。


世界中で新型コロナウィルスが深刻な状況になっていてとても心配です。日本の今後の状況も1人1人の意識・行動にかかっていると思うので「うつさない、うつらない」ことを常に念頭に日々を過ごしていきたいと思っています。

屋外でのアクティビティー自体は比較的リスクは低いと言われてはいますが、移動で公共交通機関を使ったりすることを考えると、なかなか難しいところですね。

そこで今日は家での時間つぶしに「富士山クイズ」を出したいと思います。
みなさん富士山のことどのくらいご存知でしょうか?まずは初級編です。

▲▽▲ 富士山クイズ ▲▽▲

1.富士山の西側にある、あるいきものの名前と発音が同じ湖は次のどれでしょう?


 ①きつつき湖

 ②きつね湖

  1.  ③たぬき湖
  2.  ④おおるり湖

見事に夕日に染まった紅富士の逆さ富士(1.の湖より)

2. 千円札の裏に描かれている富士山は富士五湖の中のどの湖から撮影されたものでしょうか?


 ①山中湖

 ②河口湖

 ③西湖
 ④精進湖

 ⑤本栖湖

千円札の裏側に描かれている「逆さ富士」(2.の湖畔の展望地より)

3. 日の出や夕日が富士山頂にちょうど重なって美しく輝く現象をなんと言うでしょう?



 ①パール富士
 ②シャイニング富士
 ③クリスタル富士
 ④ダイヤモンド富士

富士山と太陽が織りなす幻想的な自然現象(竜神池)

4.次のうち富士山頂でしてもよい行為はどれでしょう?


 ①バーナーを使ってコーヒーを沸かす
 ②テントを張ってキャンプする
 ③溶岩を持ち帰る
 ④登頂記念に石にサインをする

富士登山の様子(吉田ルート)


【答え】

1. 正解:③たぬき湖



発音は同じですが漢字では「田貫湖」と書き、富士山の西側(静岡県)に位置しています。4月20日・8月20日前後1週間にダイヤモンド富士が見られるスポットとして大人気です。環境省第1号の自然学校である田貫湖ふれあい自然塾は入場無料です。様々な自然体験プログラムが実施されていて(一部有料)、親子で自然にふれあい楽しむことのできる施設です。
 田貫湖ふれあい自然塾 http://www.tanuki-ko.gr.jp/index.html

 *現在、新型コロナウィルスの影響で当面休館中です*



2. 正解:⑤本栖湖



富士北側には5つの湖がありますが、本栖湖はその中で一番深く透明度の高い美しい湖です。写真が撮られた中ノ倉展望地までは北岸の公衆トイレの横の登山口から往復1時間のハイキングコースになっていています。
私も大好きな場所です。

3. 正解:④ダイヤモンド富士


ダイヤモンド富士はどこでも見られる訳ではありません。富士山周辺では北東(山中湖など)、北西(竜ヶ岳、田貫湖など)で見ることができ、カメラマンなどたくさんの人が訪れます。そのダイヤモンド富士が湖の水面に映ることで2つのダイヤモンドが見えることを 「ダブルダイヤモンド」 と呼びます。また、満月が富士山頂にかかることを「パール富士」と言)います。

★オススメスポット★
 山中湖:10月中旬~2月末頃(夕日)
 竜ヶ岳:12月初旬~1月初旬(朝日)
 田貫湖:4月20日頃・8月20日頃前後1週間(朝日)

4. 正解:①バーナーを使ってコーヒーを沸かす


富士山の5合目から上は国立公園の特別保護地区という地区に指定されていて、貴重な自然環境が守られています。そのため、植物・溶岩を採ることはもちろん、落書きやテントを設営することも禁止されています。登山をする時はルールを守ってみんなで美しい富士山を守って行きましょう!
バーナーを使ってお湯を沸かすことはNGではありませんが(焚き火は禁止です)、火事の危険がありますので、山小屋の近くでの使用は避けましょう。

何問正解できましたか???
少しでも時間つぶしになったら嬉しいです。

次回はもう少し難易度をアップした上級編をご紹介します!

ページ先頭へ↑

2020年03月18日芦ノ湖の水はどこに流れる?(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 山口光子

皆さん、こんにちは。

富士箱根伊豆国立公園管理事務所の山口です。

3月になり、芦ノ湖の釣りが解禁され、釣り人が増えてきた箱根です。

今回は、「深良水門(ふからすいもん)」をご紹介します。

箱根ビジターセンターから、この水門まで「芦ノ湖西岸コース」遊歩道の一部が台風被害から復旧しました。

※まだコース全体は復旧していません。

復旧した部分までのコース状況を確認するために、巡視を行って来ました。

コースの途中、まず「湖尻水門」が目に入ります。

芦ノ湖の水は普段、川には流れません。

ただし、増水時だけこの「湖尻水門」を解放して「早川」に水を流すことがあります。

芦ノ湖西岸コースの湖尻側入り口に位置する「湖尻水門」

この湖尻水門を通り抜けて、芦ノ湖沿いを歩くと「深良水門」が見えてきます。

「深良水門(ふからすいもん)」

300年ほど前の江戸時代、約4年をかけて「箱根用水」が作られました。

人力のみの大工事で、箱根外輪山にトンエルを掘り、用水路を駿河湾まで通したのです。

当時の職人たちの、技術の高さに驚かされます。

そして、静岡県裾野市付近にあった深良村の干ばつを救いました。

「箱根用水」

静岡県に芦ノ湖から命の水を送った、箱根用水の取水口「深良水門」。

このコースを歩くと、そんな歴史に触れることが出来ます。

自然も豊富な散策路です。

鬼も縛れる?茎が折れずに、ロープのようにしなる「オニシバリ」

緑色のお花がこの時期咲いて、良い香りが漂います。

この日のご褒美「ヤマルリソウ」

図鑑で調べると、学名にjaponicaの名が付いていました。

かわいらしい青い花に、心が温かくなりました。

動物の足跡や、春の蝶たちも観察しています。

深良水門まで歩きやすい道が続き、散歩にもほどよい距離です。

箱根の湖尻地域に来たときには、是非「深良水門」まで足を伸ばしてみて下さい。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ