ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [関東地区]

関東地方環境事務所のアクティブ・レンジャーが、活動の様子をお伝えします。

RSS

富士箱根伊豆国立公園

353件の記事があります。

2019年06月21日壮大な景色!宝永山登山!

富士箱根伊豆国立公園 松岡宏明

皆さまこんにちは!

沼津管理官事務所の松岡宏明です。

 富士山開山予定日まで1ヶ月を切りましたね。登山の準備は出来ましたか?

6月13日(木)9時に富士宮口5合目から6合目までの登山道が開通となり、宝永山への登山道も開通になりました。それに合わせて宝永山へ巡視に行ってきました。

▲富士宮口六合目にあるバリケード

 上の写真にある通り、六合目以上の登山道はまだ開通していません。

この先へ登れるのは7月10日(予定)以降なので、ぐっとこらえて、宝永山への道に向かってください。

宝永山への登山道をしばらく歩くと、眼前に荒涼とした壮大な風景が現れます!

▲宝永山への道

 宝永山は、江戸時代中期(宝永4年)に形成されたもので、富士山においては最大で最新の側火山です。火口の大きさから噴火の規模がどれだけ大きかったかを想像させます。実際に、宝永火口が形成された噴火は「宝永大噴火」と言われており、その噴煙は東京まで達したそうです。

▲宝永火口と残雪

 宝永山山頂には、富士宮口五合目から約2時間で到達できます。登山道は崩れやすく足を取られやすいので注意が必要です。また、山頂の標高は2693mで酸素が少なくなっていて思うように身体が動かないのでゆっくり休みながら登山することをおススメします。富士山開山前のトレーニングと思って登るのもいいかもしれません。

▲宝永山山頂からみえる富士山

 ちなみに、宝永山は富士山の一部なので、山頂からは富士山の山体を望むことができます。晴れていれば富士山の山頂も確認できます。街から見た富士山とは印象が異なると思いますが、日本最高峰の山を間近に楽しめるのも宝永山の魅力の一つです。

 ぜひとも宝永山に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

沼津管理官事務所 松岡宏明(まつおか・ひろあき)

ページ先頭へ↑

2019年06月14日海岸清掃『フレッシュ大瀬ダイバーズデイ』

富士箱根伊豆国立公園 沼津 山田優子

 みなさま、こんにちは!! 沼津管理官事務所の山田です。

ついに関東も梅雨入りしましたね。しばらくは天気を読みながらの巡視になりそうです。

夏は得意ではありませんが、夏山には早く登りたいとワクワクしている今日この頃です。

 先日、静岡県沼津市の大瀬崎海岸で行われた、環境省・日本財団共同の取組の1つである「海ごみゼロウィーク」 "これ以上海にごみを出さない"という社会全体の意識を高めるためのプロジェクトに登録の、海中・海岸の環境保護を目的とした清掃「フレッシュ大瀬ダイバーズデイ」にレンジャーと参加しました。

 

【 清掃参加受付 】


【 清掃の様子 】

 参加者は関係者も含め約600名とたくさんの方が清掃に参加して下さいました。

ダイバーの方は海底を潜りながらゴミを集め、私たちは海岸周辺のゴミを拾いました。

レンジャーと二人で90ℓゴミ袋3つ、45ℓゴミ袋3つ分のゴミを回収しました。午前中の数時間でこのゴミの量です。特に多かった物は発泡スチロール、コンビニのお弁当の容器や、おにぎり・パンの袋、ペットボトルです。他にはボールや、縄、網、肥料袋、育苗ポットなども多く見られました。この中で劣化している発泡スチロールは、強く掴むとバラバラになるので慎重に回収しました。海岸の石の隙間に入ってしまったゴミはなかなか回収が難しく拾えない物もありました。

 

【 レンジャーと回収したゴミ 】     【 集められたゴミ 】

 午後からは、大瀬フォトコンテスト等のイベントが行われて、大瀬の海をこよなく愛するダイバー達の、よりすぐりの写真がプロの写真家によって評価・表彰されました。どの写真も絶妙なタイミングで撮られていて、深さにもよりますが30分程の潜水時間で奇跡の瞬間に出会えた運と写真技術はすばらしいと思いました。コンテストで選ばれた写真は来年(2020年)の大瀬カレンダーに使われるそうです。

私も写真を見ていて、久しぶりに大瀬でダイビングがしたくなりました。

 大瀬崎は、駿河湾に約1㎞突き出した半島で、珊瑚礁やカラフルな熱帯魚が見られ透明度も高いのでダイビングの名所として有名です。夏は海水浴でにぎわい、岬の先端にある「大瀬神社」や「神池」など観光スポットもあります。伊豆七不思議の1つ「神池」は海岸からほんの数十mしか離れておらず、標高も1mほどなのに海水は含まれておらず、鯉やナマズなど無数の淡水魚が生息しています。また、周辺は天然記念物のビャクシン樹林が群生しています。海越しに富士山を望むこともできます。

 

【 大瀬神社 】

 【 神池 】

【 天然記念物ビャクシン 】

 これから梅雨が明け本格的な夏が来ます。レジャーで海や山に行く機会も増えると思いますが、ぜひ自分のゴミは自分で持ち帰る、決まったゴミ捨て場に捨てるなど、少しでも意識してレジャーを楽しんでいただけたら嬉しいです。平地で捨てられたゴミが、川を流れ海流に乗って最終的に海に漂着することもあります。たくさんの人が、どこにいてもゴミを捨てない意識を持って生活出来たらいいですね。

ページ先頭へ↑

2019年06月12日仙石原湿原の青草刈り(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 池田興平

箱根の仙石原湿原で青草刈りをしてきました。

すっかり春の陽気に照らされて湿原の植物はグングンと成長しており、ちょうど梅雨入り直前のタイミングとなり、青草を刈るにはベストな時期でした。

青草刈りは、仙石原湿原の希少な植物(ノハナショウブ、スズサイコ等)の維持管理のために行います。

草刈りをしておかなければ背丈の高い植物に囲われ、日光が届かなくなり希少植物が成長できなくなります。そのためススキやヨシなど背丈の高い植物を選択的に刈って、背丈の低い明るい湿原を維持しています。

青草を刈る際には基本は足下で刈りますが、ノハナショウブがある場合などは傷つけないように地上高50㎝くらいで刈ります。

刈り取った草は一握りを輪ゴムで束ねて、袋に詰め込んでいきます。

刈る対象は、ススキやヨシになります。

作業する際は、花を咲かしていない湿性植物はよーく見ないと誤って刈ってしまうので、少しずつ慎重に草を刈っていきます。

今回は、植物に詳しい専門家などからレクチャーを受けながらの作業を進めました。


またアザミなどが生えていてトゲに手を傷つけることもあります。

現在では刈り払い機などでひとまとめに刈ることはできますが、湿原の植物群落を維持するためには、選択的に刈っていく必要があります。この手法は江戸時代から続く伝統的な管理手法として今でも例年行われているのです。

今年も沢山のススキとヨシが刈り取れました。

地元の沢山の方が関わり仙石原湿原の植生が守られています、苦労の甲斐もあって今年も希少な湿性植物が花を咲かすことができるのだと感じると、とてもやりがいがありますね。

いつまでも変わらない自然美あふれる風景を維持していきたいものです。

ページ先頭へ↑

2019年06月07日【活動報告】初夏の箱根の滝を巡る(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 三瓶雄士郎

こんにちは!富士箱根伊豆国立公園管理事務所の三瓶です。

6月に入り、箱根でも暑さを感じるようになり、初夏の陽気を感じます。

さて、6月1日に箱根ボランティア解説員連絡会(箱根地区パークボランティア)主催の自然観察会「初夏の箱根の滝を巡る」が開催されました。

【コースマップ】

例年開催されている人気行事で、今年も当職が安全管理のため、参加してきました。

コースは赤実線(小涌谷駅→千条(ちすじ)の滝→鷹巣山→飛龍の滝→畑宿)を通る約5kmのハイキングコースです。

この観察会の見所はコアジサイが多く生育する地域で、アジサイの仲間では珍しく、花から香りを出す種類です。その香りを堪能しながら千条の滝、飛龍の滝を巡り、初夏の箱根を堪能します。

(昨年の様子は★6/2自然観察会「初夏の箱根の滝を巡る」行事報告参照)

しかし、今回は端境期に当たってしまい、お目手のコアジサイは咲き始め。他の植物も蕾だったり、実を付け始めているものが多く、植物は楽しむには少々難しい観察会になりました。以下、観察会の様子を写真で紹介します。

【千条の滝前での解説】

滝のすぐ上が水源で幾千にも流れる細い滝が特長です。

小涌谷駅からここまでは整備された歩道があるため、比較的容易にアクセス出来ます。

【鷹巣山(昼食休憩)】

豊臣秀吉の小田原城攻めに備えて北条氏が建築した諸城があったそうです。

展望はありませんが、ベンチが整備されていたり、芝生になっているので、休憩するにはもってこいの場所です。

【飛龍の滝(左)と柱状節理(右)(箱根ジオパークスポットH15番 認定地)】

写真で写っているのは滝の下段(高さ25m)、別ルートに行くと上段(15m)がご覧いただけます。滝を下ると溶岩が冷えて固まる際に出来た規則的な割れ目がある柱状節理の岩壁が見られます。

【滝の足下のフォトスポット】

飛龍の滝の麓を流れる伏流水に小さなフォトスポットを発見!急遽参加者と写生会を行いました。これも初夏の箱根の楽しみ方の一つですね。

コースタイムは約5時間半。段差が高い場所もありましたが、直射も少なく、比較的歩きやすい気候の中、参加者もスタッフ側も気持ちの良い観察がすることができ、無事終える事が出来ました。

次回は6月23日(日)宮ノ下駅をスタートしてイワタバコを探しながら早川の堂ヶ島渓谷を歩きます。宜しかったらぜひご参加くださいませ!

詳細はこちらhttp://hakonevc.sunnyday.jp/shitashimuundou.html#(リンク先下記参照)

別件ですが、観察会当日の朝、仙石原湿原前を通過したところ、ベストポジションにキジがいました。少し高台になっているため、縄張りを監視するには絶好な場所なようです。

【仙石原湿原とキジ】

ページ先頭へ↑

2019年05月31日登山道補修活動(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 三瓶雄士郎

こんにちは!富士箱根伊豆国立公園管理事務所の三瓶です。

先日、箱根町が主催で行われている登山道補修隊に参加してきました。

箱根地域の登山道は神奈川県と箱根町が管理しており、箱根町では、神奈川県、環境省とともに、神奈川県自然公園指導員や箱根地域パークボランティア、箱根町登録ボランティアと協力し「ハイキングコース補修活動」を行っております。

今回は屏風山の登山道がルート変更になったため、土砂が登山道から流出しないように階段や水切りを整備するため、ボランティア8名、町職員3名、箱根ビジターセンター・当所各1名、総勢13名が参加しました。

【資材搬入の様子】

整備地までは最寄りの登山口や林道の脇から入り、整備場所まで資材(今回は板30枚、杭80本など)や道具(掛矢、スコップなど)を手分けして背負って搬入します。

【整備中の様子】

写真の作業では、雨で出来る表土を流れる水流の勢いを軽減させるため、斜面の登山道に丸太を等間隔に埋めています。このようにすることで砂防効果もあるのだそうです。最後は、右図のように杭を打ち、鎹(かすがい)等で固定します。

【整備された水切り】

登山道を遮るように板をつけることで、表土を流れる水流を谷に誘導することで、登山道の土壌流出を最小限にします。手慣れたボランティアさんですと1人で1基あたり1時間以内で整備していました。

今回は約3時間の作業時間で〈階段33段、水切り8カ所、土のう5個〉が整備されました。次回は6月19日(水)に開催予定です。

箱根町ではボランティアを随時受け付けております。ご参加ご希望の方はご登録の上ご参加ください。是非、一緒に箱根の貴重な自然環境を守るために活動しましょう!

詳細はこちら(箱根町ハイキングコース補修活動

ページ先頭へ↑

2019年05月29日新緑まぶしい富士山麓~平尾山・大平山~(富士五湖エリア)

富士箱根伊豆国立公園 富士五湖 小西 美緒

こんにちは。富士五湖の小西です。

【富士山頂の雪もだいぶ少なくなってきました(三湖台より)】


先月、富士山麓での桜をご紹介しましたが、いまの富士五湖エリアのいちおしは新緑です!!!
もえぎ色、若草色など樹々毎に異なる若葉の色は、緑のパレットを広げたようで本当にきれいです。

生命の息吹を感じるこの季節が一番好きなので、通勤中に道路沿いの樹々を見ているだけで嬉しくなります。

新緑の中、平尾山・大平山を巡視してきましたので、その時の様子をご紹介します。

このルートは以前の日記でもご紹介しましたが、富士山を眺めながらのハイキングが楽しめる人気のコースです。

また平尾山・大平山は環境省が選定した「富士山がある風景100選」に選ばれています。

山中湖は富士五湖の中で一番富士山に近いので、お天気がよい日は迫力のある富士山を見ることができオススメです!

ただ、この日はあいにくのお天気で富士山がほとんど見ることができませんでしたが・・・・。

大平山からの富士山

【本当だとこの絶景です(大平山山頂より)】

それでも、樹々の緑が本当に美しく、歩いているだけで気分がよくなってきます。

東海自然歩道

【危険個所も少なく歩きやすい登山道。新緑がまぶしいです】

【写真では写しきれていませんが、新緑の美しさにおもわずパチリとした1枚です】

【若葉がきれいで上ばかり見ていましたが、足元を見ると、、、、】


足元の花々が期待以上に目を楽しませてくれて、退屈をすることはありませんでした。


【フデリンドウ】

ヒトリシズカ
【ヒトリシズカ】


【イツツバアケビ】

ぜひ、この新緑の美しさをみなさんにも直接ご自身の目で見ていただきたいです!

このルートは、「平尾山だけ」「石割山を追加する」など、時間や体力に応じて、様々なアレンジができますので、ご自身に合った楽しみ方をしてみてください。


【山中湖村 ハイキング情報】
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_hiking.php


この日記だけ読むと、

『アクティブ・レンジャーは巡視と言っても、ただ楽しくハイキングしているだけなのでは??』

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、次回は巡視でどんなことをしているかご紹介しようと思います!

ページ先頭へ↑

2019年05月24日箱根地区パークボランティア活動「仙石原湿原モニタリング」(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 三瓶雄士郎

こんにちは!富士箱根伊豆国立公園管理事務所の三瓶です。

春の様子から一変、山肌は深緑になり、木々の間を吹き抜ける風に湿気を感じることが多くなってきました。

さて、今回は環境省が認定している「箱根地区パークボランティア」の活動をご紹介します。箱根地区では現在93名の方がパークボランティアに登録し、自然解説活動、自然環境の情報収集、登山道の補修活動、美化清掃など幅広く活動しています。

昨日は、今年度より始まった仙石原湿原内での自然情報収集活動が行われ、当職もどのように活動されるのか把握するため、同行してきました。

【仙石原湿原(左)と調査の様子】

仙石原湿原は、神奈川県で唯一湿原です。環境省の特別保護地区に指定され、さらにその一部は国の天然記念物に指定されているとても貴重な湿原です。3月に行われた山焼き(参照:2019年03月20日 箱根の春を告げる風物詩)によって維持されている湿原には多くの湿性植物が生育しています。

以下は調査中に見つけた植物をご紹介します。

【モウセンゴケ】食虫植物で湿原特有の植物です。

【アマドコロ】日当たりのよい場所に生える種類です。葉の付け根から吊り下げる花が特徴の植物です。

【サワフタギ】湿り気のある場所に生育する種類で湿原の周りに生育しています。維持管理をしないとこのような木々が多く生えてきます。

今回、植物はつぼみ、開花、実をつけているものを限定して調査をしましたが、約55種類以上の植物を確認しました。スゲの仲間がとても多く、専門家のお話によると箱根はスゲの仲間が生えやすい環境でそれらを観察するにはうってつけの場所だといいますが、素人の私には同定ポイントがとても難しく、お手上げ状態です。それらが分かるパークボランティアの知識に脱帽です。今後も引き続き調査をしていきたいと思います。

※一般の方がこの場所に立ち入って観察することは難しいですが、湿原に隣接する箱根湿生花園では同様な植物をご覧いただけます。そちらをご利用ください。

ページ先頭へ↑

2019年05月22日美しい花と新緑が眩しい『天城山』

富士箱根伊豆国立公園 山田優子

 みなさま、こんにちは!! 沼津管理官事務所の山田です。

今回は、ベストシーズンの『天城山』を紹介したいと思います。

 日本百名山の一つである天城山は、伊豆半島最高峰の万三郎岳(1,406m)をはじめ、万二郎岳(1,299m)、遠笠山(1,197m)など伊豆半島のほぼ中心を東西に貫く連山です。東西の山稜部は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。ブナやヒメシャラなどの原生林に覆われ、新緑や紅葉の季節はとくに美しい山です。

 周辺には川端康成の名作『伊豆の踊子』で有名な泉質のいい温泉(湯ヶ島温泉、古奈温泉、月ヶ瀬温泉、白岩温泉)、渓谷(滑沢渓谷)、滝(浄蓮の滝、萬城の滝、河津七滝)なども楽しめます。また、天城山の年間降水量は4,000㎜超える多雨地帯で、苔や樹木が育つ最適な環境です。天城山の「天城」は「雨木」という語が由来であるとする説があるほどです。

 こんな見所いっぱいの天城山ですが、今回は5月中旬から6月初旬ぐらいまで開花ラッシュの花たちの美しさを伝えたいと思います。

【 アマギシャクナゲ 2019.5.17撮影 】

 まずは伊豆の固有種である「天城の花の女王」アマギシャクナゲです。大変人気の花で、シーズン時はアマギシャクナゲを目当てにたくさんの登山者が天城山に訪れます。例年の見頃は5月下旬頃から6月中旬です。淡紅紫色~紅紫色の花が満開になるのはこれからですが、キレイに咲き始めています。

 天城山にはアマギシャクナゲを堪能できる「シャクナゲコース」と言う登山ルートがあります。

 【 天城高原駐車場 ー 万二郎岳 ー 万三郎岳 ー 涸沢分岐点 ー 菅引分岐 ー 四辻 ー 天城高原駐車場 】

所要時間:約5時間程(個人差があります)のコースにたくさんの植物が点在しています。この登山ルートはまた詳しくAR日記で紹介したいと思いますので。お楽しみに!!

※整備予定ですが、登山道が荒れて歩きにくい所がありますので足下に充分気をつけて余裕を持ったスケ  ジュールを立てて下さい。

【 トウゴクミツバツツジ 2019.5.17撮影 】

 関東の山に多くその名が付いたと言われるトウゴクミツバツツジです。標高の高い山に見られ、開花時期は5月中旬から6月上旬頃ですので、タイミングが合えばアマギシャクナゲと一緒に見ることが出来ます。紅紫色の花は緑の中でとても映え遠くからでも見つける事が出来ます。天城の山を彩り登山の疲れを忘れさせてくれます。

【 アセビ 2019.5.17撮影 】

 今回は花期を少し過ぎたはずのアセビも咲いていました。開花時期は2月下旬から5月初旬頃で、枝先に壺形の小花を下向きにたくさんつけます。漢字で書くと「馬酔木」と書き、馬が食べると酔ったようにフラフラとした足取りになることからこの名が付いたと言われています。葉や茎に有毒がありますが、白くて小さい花が風に揺れている姿を見ると可憐でかわいらしく思えてしまいます。

【 ブナの原生林 2019.5.17撮影 】

 そして、「森の女王」とも呼ばれるブナの原生林です。新緑が美しく見上げると空一面が緑です。ブナの森を歩くとフカフカしています。豊かな土壌によって雨水をたっぷりと蓄える事が出来「緑のダム(天然のダム)」とも言われています。またブナの果実はリスや動物たちの大好物です。ブナは森を豊かにし、命を育み雄大で美しい姿から「森の女王」と呼ばれているのでしょうね。

 木々のこずえに若葉がしげり、森を抜ける風は本当に心地よく、いい季節がやってきました。手つかずの自然と山の空気を肌で感じることが出来ます。ぜひ天城山の美しい花と新緑を見に来て下さい。

ページ先頭へ↑

2019年04月26日開催報告】自然観察会「スミレを探して春の仙石原を歩く」(箱根地域)

富士箱根伊豆国立公園 三瓶雄士郎

こんにちは!富士箱根伊豆国立公園管理事務所の三瓶です。

4月23日(火)に箱根地域自然に親しむ運動の第1回自然観察会「スミレを探して春の仙石原を歩く」を開催いたしました。

今回は70名定員のところ、107名の方からお申込みいただきました。沢山のお申込みいただきありがとうございます。当日は69名の方がご参加いただき、晴天の中、沢山のスミレを観察することができ、参加者も大満足でした。

【出発式後の準備運動の様子】

【スミレを紹介する箱根地区パークボランティア】

【ツボスミレ(別名:ニョイスミレ)】

【観察会コースの様子】周辺の木々が芽吹き、春らしい景色を楽しめました。

【クロモジ】

今回ご案内いただいた箱根地区パークボランティアは、ゴールデンウィーク期間中に箱根ビジターセンターで自然観察会を開催しております。(参加費は無料)

その他にクラフト教室も開催しておりますので、宜しかったらぜひ遊びに来てください。

詳しくは箱根ビジターセンターホームページをご覧ください。

http://hakonevc.sunnyday.jp/index.html

ページ先頭へ↑

2019年04月19日富士山麓に春、到来中!(富士五湖エリア)

富士箱根伊豆国立公園 小西 美緒

こんにちは。富士五湖の小西です。

2019年度も富士五湖エリアの魅力を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

この冬は暖冬でしたが、3月、4月に入ってから何度か雪が降ったり氷点下になったりと季節が足踏みをしているかのようでしたが、ようやく春到来です!

ただいま、河口湖湖畔が桜満開です!やっぱり富士山に桜は似合いますね。

河口湖産屋ヶ崎(4月18日 齋藤管理官撮影)

外国からの旅行者の傾向も「モノ」消費から「コト」消費へと変化してきていると言われていますが、年々この時期に「桜と富士山」を目当てに訪れる国外からの旅行者が増えているように感じます。

桜といえばソメイヨシノですが、この辺りにはマメザクラ(フジザクラ)が数多く自生していて、山梨県と富士吉田市の花に指定されています。
華やかさではソメイヨシノに劣りますが、小ぶりでうつむき加減に咲く姿はとても愛らしいです。

満開のマメザクラ(4月19日)

その他にもミツバツツジも咲き始めました。

鮮やかな紫が林内でとても目立ちます(4月19日)


富士のすそ野に位置する富士五湖エリアでは桜の咲く時期が標高によって異なるため、場所を変えれば長い期間、桜を楽しめるのも魅力のひとつだと思います。

実際に、河口湖は桜が満開ですが、標高が100m高い山中湖では開花までもうしばらくかかりそうです。

まだつぼみの桜(415日 山中湖)

富士山麓に訪れた春を感じに、是非遊びにきてください!

【下記イベントを開催中です】

富士・河口湖さくら祭り(~421日)

 問い合わせ先:0555-72-3168(富士河口湖町観光課)

●ふじざくら祭り(~429日)

 問い合わせ先:0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ